2009年05月31日 (日) | 編集 |
4月から、睡眠時間4時間弱の生活が続いております。
おかげで、79センチあったウエストが73センチのスボンでも
はけるようになりました(爆)
仕事が落ち着くまで、あと2ヶ月・・・
しばらくは更新とレス厳しそうです。
皆さんのところでは、徐々に睡蓮の花が咲き始めたようですね。
植え替えが遅かったのと、日当たりがやや不足なのでうちの睡蓮は
まだ、こんな状態です。
今ところ、市販肥料と「特殊完熟有機肥料」の差異は現われていません。

それでも、コロラドは2つほど蕾をつけてくれました。
平日は開花を見られないので、来週末まで待って欲しいんですけどね。

別の睡蓮鉢2つは、黒メダカ専用としました。

地区で採取された、黒メダカの里親になりました。
秋には親サイズを、返納する予定です。

地味ですが、意外に綺麗です(笑)

ベランダ睡蓮鉢は、日当たりが良いので
葉っぱがかなり繁ってきました。
こちらも蕾があるので、来週中には咲いてくれそうです。

おかげで、79センチあったウエストが73センチのスボンでも
はけるようになりました(爆)
仕事が落ち着くまで、あと2ヶ月・・・
しばらくは更新とレス厳しそうです。
皆さんのところでは、徐々に睡蓮の花が咲き始めたようですね。
植え替えが遅かったのと、日当たりがやや不足なのでうちの睡蓮は
まだ、こんな状態です。
今ところ、市販肥料と「特殊完熟有機肥料」の差異は現われていません。

それでも、コロラドは2つほど蕾をつけてくれました。
平日は開花を見られないので、来週末まで待って欲しいんですけどね。

別の睡蓮鉢2つは、黒メダカ専用としました。

地区で採取された、黒メダカの里親になりました。
秋には親サイズを、返納する予定です。

地味ですが、意外に綺麗です(笑)

ベランダ睡蓮鉢は、日当たりが良いので
葉っぱがかなり繁ってきました。
こちらも蕾があるので、来週中には咲いてくれそうです。

スポンサーサイト
2009年05月04日 (月) | 編集 |
過去ログを見ると、4月19日蒔いたホシクサの種ですが、
無事に発芽しました。
全体はこんな感じ。

少し寄ってみると、緑色のヒゲのようなものがわかるでしょうか?

わかりづらいので、フラッシュ焚いて見ました(笑)
発芽率は、悪く無さそうですね。

写真撮影後は、再び満水にしておきました。
それから、裏庭のアスパラガス
太目の1本は食べられそうです。

春はいいなぁ。
無事に発芽しました。
全体はこんな感じ。

少し寄ってみると、緑色のヒゲのようなものがわかるでしょうか?

わかりづらいので、フラッシュ焚いて見ました(笑)
発芽率は、悪く無さそうですね。

写真撮影後は、再び満水にしておきました。
それから、裏庭のアスパラガス
太目の1本は食べられそうです。

春はいいなぁ。
2009年05月03日 (日) | 編集 |
GWになって、飛び石でどうにか3日ほど休みがもらえました。
初日の今日は、水槽のメンテやるぞと張り切っていたら、
時間になってもライトが点灯しません。
念のためタイマーはずして、直接コンセントに入れてもダメでした。
そういえば、ここ数週間 水槽の点灯中には家に帰ってませんでした(涙)
妻に聞くと、昨日も付いてなかったかも・・・

うーん
ランプが切れただけなのか、それとも安定器や本体の故障なのか不明です。
平均ランプ寿命が1万時間なので、家の使い方なら8年は持つ予定だったのに(笑)
6000円~8000円の交換ランプを買って、実際は本体の故障だったらと迷い中です。

とりあえず応急的に36Wランプを付けましたが、
150Wのメタハラと比べると、とても暗いですね。
どうしようかな?
初日の今日は、水槽のメンテやるぞと張り切っていたら、
時間になってもライトが点灯しません。
念のためタイマーはずして、直接コンセントに入れてもダメでした。
そういえば、ここ数週間 水槽の点灯中には家に帰ってませんでした(涙)
妻に聞くと、昨日も付いてなかったかも・・・

うーん
ランプが切れただけなのか、それとも安定器や本体の故障なのか不明です。
平均ランプ寿命が1万時間なので、家の使い方なら8年は持つ予定だったのに(笑)
6000円~8000円の交換ランプを買って、実際は本体の故障だったらと迷い中です。

とりあえず応急的に36Wランプを付けましたが、
150Wのメタハラと比べると、とても暗いですね。
どうしようかな?
| ホーム |